2011年 08月 16日
近況 |
こんばんは。またあっという間に放置ブログになっておりました(ーー;
盆休み中、帰省もせずにメダカの世話。
腕は真っ黒、足は真っ白。一人オセロ状態です。
で、世話はしていたのですが、如何せん写真を撮るのが億劫になっており肝心の写真がありません(汗)
ですが、色々書いておかないと忘れそうなので、活字だけの報告になりますがお付き合い頂ければと思います。
近況報告:
【系統維持編】
1.紅ダルマ
うちではめずらしいダルマ体形。ダルマのみで繁殖させるとはやりダルマ率は高かった
2.琥珀透明鱗(ニルさん印)
今シーズン一番スタートダッシュで増えた品種ですね。
あらかた選別は完了。透明鱗のみプランタ飼育。気付けば4本!やばいです
オーソドックスな琥珀柄もいれば、珍琥珀も。成長を見守り中
3.楊貴妃透明鱗(ニルさん印)
更紗系で繁殖開始。普通体形とヒカリ体形も分けて繁殖してみました。
まだ選別できるサイズにはなっていませんが、透明鱗:非透明鱗で、4:6でしょうか?
更紗が沢山遺伝してくれるとうれしいです。
4.紅
出遅れております。種親はすばらしいので頑張って子孫を残したいと思います。
5.琥珀&黄金ヒカリ(フッシーさん印)
自然繁殖にて仔を採っていたのですが、うまくいかず繁殖容器に切り替えたところ
沢山の稚魚が採れました。来年に繋げられそうです。
6.クリアブラウン普通&ヒカリ(メダリストさん印)
こちらも自然繁殖では、ダメだったので、繁殖容器にして繁殖スタートしております。
受精卵が少なめなので、どうにか頑張って来年に繋げたいと思います。
7.螺鈿光
こちらは今年は体内光をメインに増やして行こうと思っていましたが、純血を残していくことが
螺鈿光飼育者の使命?!といった感じになりまして、てっかてかの血統も頑張って繁殖にチャレンジ。
沢山稚魚は捕れましたが、如何せん結果が出るのが遅い品種でして(^^;
でも、F4でもスーパーっぽいのは少ないですね〜(爆) は〜。
8.その他
媛虎系白ブチ、久保楊貴妃、ツトム系純血は越冬に失敗してまいました。
この場を借りて、元親さま方々すみませんでしたm(__)m
青メタル、漆黒琥珀は飼育スペースの関係で繁殖はせず、混泳水槽で余生を送ってもらっています。
【品種改良編】
1.♂楊貴妃、♀螺鈿光(螺鈿天光)
朱赤の螺鈿光を目指しペアリング。
F2は、色んな色が産まれ、そこから以下に選別
1.1 朱赤系→螺鈿光の光は確認できず。来年以降のFに期待
1.2 朱赤系点目→なぜか5匹もの点目が。5匹だけで繁殖容器を立ち上げ
1.3 青系→1匹背中に螺鈿光の光を確認。感動・・・。ほかヒカリ体形もいるので繁殖中
1.4 白、黒ブチ系→螺鈿光の光は確認できず。来年以降の状況によりFを考慮。
2.♂ツトム系アルビノ、♀螺鈿光(ツトム螺鈿)
螺鈿光アルビノ点目を目指しペアリング。
F2が採れました。
2.1 白アルビノ→成長がおっそい(TT) 螺鈿光の光は確認できず。成長を見守り中
2.2 深青系→螺鈿光のヒレ光を確認。繁殖中で本日産卵確認。シーズン中に確認できるか?!
2.3 白、青ブチ系→螺鈿光の光は確認できず。来年以降の状況によりFを考慮。
3.♂アルビノ(ルビーアイ)、♀螺鈿光(螺鈿光アルビノブドウ目)
朱が混じっているアルビノ透明鱗という認識で飼育していましたが、なんとルビーアイということが
1年後に発覚(爆)、♀がいないので急遽螺鈿光に。産卵開始しております。
♂4匹すべてルビーアイだったので、どれと掛かっても遺伝子は残せるはず・・・。
4.♂パンダ、♀ツトム螺鈿
もう混ざりすぎて、よくわかっていません(汗)
白、黄色パンダだけで品種遺伝を考えましたが、どうせならと(^^
上見でパンダが産まれている感じです。パンダ因子強し。
いや〜、なんやかんやで今年もすごいことになっております(笑)
盆休み中、帰省もせずにメダカの世話。
腕は真っ黒、足は真っ白。一人オセロ状態です。
で、世話はしていたのですが、如何せん写真を撮るのが億劫になっており肝心の写真がありません(汗)
ですが、色々書いておかないと忘れそうなので、活字だけの報告になりますがお付き合い頂ければと思います。
近況報告:
【系統維持編】
1.紅ダルマ
うちではめずらしいダルマ体形。ダルマのみで繁殖させるとはやりダルマ率は高かった
2.琥珀透明鱗(ニルさん印)
今シーズン一番スタートダッシュで増えた品種ですね。
あらかた選別は完了。透明鱗のみプランタ飼育。気付けば4本!やばいです
オーソドックスな琥珀柄もいれば、珍琥珀も。成長を見守り中
3.楊貴妃透明鱗(ニルさん印)
更紗系で繁殖開始。普通体形とヒカリ体形も分けて繁殖してみました。
まだ選別できるサイズにはなっていませんが、透明鱗:非透明鱗で、4:6でしょうか?
更紗が沢山遺伝してくれるとうれしいです。
4.紅
出遅れております。種親はすばらしいので頑張って子孫を残したいと思います。
5.琥珀&黄金ヒカリ(フッシーさん印)
自然繁殖にて仔を採っていたのですが、うまくいかず繁殖容器に切り替えたところ
沢山の稚魚が採れました。来年に繋げられそうです。
6.クリアブラウン普通&ヒカリ(メダリストさん印)
こちらも自然繁殖では、ダメだったので、繁殖容器にして繁殖スタートしております。
受精卵が少なめなので、どうにか頑張って来年に繋げたいと思います。
7.螺鈿光
こちらは今年は体内光をメインに増やして行こうと思っていましたが、純血を残していくことが
螺鈿光飼育者の使命?!といった感じになりまして、てっかてかの血統も頑張って繁殖にチャレンジ。
沢山稚魚は捕れましたが、如何せん結果が出るのが遅い品種でして(^^;
でも、F4でもスーパーっぽいのは少ないですね〜(爆) は〜。
8.その他
媛虎系白ブチ、久保楊貴妃、ツトム系純血は越冬に失敗してまいました。
この場を借りて、元親さま方々すみませんでしたm(__)m
青メタル、漆黒琥珀は飼育スペースの関係で繁殖はせず、混泳水槽で余生を送ってもらっています。
【品種改良編】
1.♂楊貴妃、♀螺鈿光(螺鈿天光)
朱赤の螺鈿光を目指しペアリング。
F2は、色んな色が産まれ、そこから以下に選別
1.1 朱赤系→螺鈿光の光は確認できず。来年以降のFに期待
1.2 朱赤系点目→なぜか5匹もの点目が。5匹だけで繁殖容器を立ち上げ
1.3 青系→1匹背中に螺鈿光の光を確認。感動・・・。ほかヒカリ体形もいるので繁殖中
1.4 白、黒ブチ系→螺鈿光の光は確認できず。来年以降の状況によりFを考慮。
2.♂ツトム系アルビノ、♀螺鈿光(ツトム螺鈿)
螺鈿光アルビノ点目を目指しペアリング。
F2が採れました。
2.1 白アルビノ→成長がおっそい(TT) 螺鈿光の光は確認できず。成長を見守り中
2.2 深青系→螺鈿光のヒレ光を確認。繁殖中で本日産卵確認。シーズン中に確認できるか?!
2.3 白、青ブチ系→螺鈿光の光は確認できず。来年以降の状況によりFを考慮。
3.♂アルビノ(ルビーアイ)、♀螺鈿光(螺鈿光アルビノブドウ目)
朱が混じっているアルビノ透明鱗という認識で飼育していましたが、なんとルビーアイということが
1年後に発覚(爆)、♀がいないので急遽螺鈿光に。産卵開始しております。
♂4匹すべてルビーアイだったので、どれと掛かっても遺伝子は残せるはず・・・。
4.♂パンダ、♀ツトム螺鈿
もう混ざりすぎて、よくわかっていません(汗)
白、黄色パンダだけで品種遺伝を考えましたが、どうせならと(^^
上見でパンダが産まれている感じです。パンダ因子強し。
いや〜、なんやかんやで今年もすごいことになっております(笑)
by pigu_tanaka
| 2011-08-16 23:55
| シュリンプ
|
Comments(10)

こんばんは
いっぱい種類がいますね。
系統維持も大変ですね。
がんばってください!
いっぱい種類がいますね。
系統維持も大変ですね。
がんばってください!
Like
こんばんは^^
本当だ~!かぶってましたね~♪
思い出しながら 書いたのですが 後から後から・・・^^;
何時の間にやら 沢山集めてしまいました^^;
性格的に大雑把なのですが、めだかちゃん達には
めちゃ、こまめですよ~♪
好きなことだけ きっちりやれるんですよね~!
ピグさんも がんばってくださいね~^^
本当だ~!かぶってましたね~♪
思い出しながら 書いたのですが 後から後から・・・^^;
何時の間にやら 沢山集めてしまいました^^;
性格的に大雑把なのですが、めだかちゃん達には
めちゃ、こまめですよ~♪
好きなことだけ きっちりやれるんですよね~!
ピグさんも がんばってくださいね~^^
螺鈿光は楊貴妃以外にも異種交配をされていたんですね。
我が家の螺鈿光とピグさん家の螺鈿光はかなり近い系統だと思います。
出所が明らかな螺鈿光飼育者は少ないのでお互い系統を維持していきましょうね~。
(我が家の保険の意味でもお願いします。)
我が家の螺鈿光とピグさん家の螺鈿光はかなり近い系統だと思います。
出所が明らかな螺鈿光飼育者は少ないのでお互い系統を維持していきましょうね~。
(我が家の保険の意味でもお願いします。)

こんにちは。
一人オセロ状態とはめだか飼いの宿命でしょうか?
それに蚊にさされた跡も残ります。(笑
螺鈿光の血統維持してスーパーをバンバン出しちゃって下さい。
そんでもってテッカテカを固定・・・なんちゃって(笑
大変だと思いますが、頑張ってください。\(*⌒0⌒)b
一人オセロ状態とはめだか飼いの宿命でしょうか?
それに蚊にさされた跡も残ります。(笑
螺鈿光の血統維持してスーパーをバンバン出しちゃって下さい。
そんでもってテッカテカを固定・・・なんちゃって(笑
大変だと思いますが、頑張ってください。\(*⌒0⌒)b
>>masaさん
こんばんは。
>いっぱい種類がいますね。
>系統維持も大変ですね。
いろんなメダカを飼育して、自分の好みの個体を増やす。
こんな贅沢なことができるのは、めだ友がいるからだと感じています(^^
ただただ感謝です。
こんばんは。
>いっぱい種類がいますね。
>系統維持も大変ですね。
いろんなメダカを飼育して、自分の好みの個体を増やす。
こんな贅沢なことができるのは、めだ友がいるからだと感じています(^^
ただただ感謝です。
>>にゃおさん
こんばんは。
>本当だ~!かぶってましたね~♪
奇遇ですね。
シーズンオフが近くなるとまとめ記事も見ますが
私の場合は、忘れやすいのでそこまで待てませんでした。
自分用メモ(^^
>好きなことだけ きっちりやれるんですよね~!
すばらしいことだと思います(^^
私もにゃおさんをリスペクトして頑張りたいと思います(笑)
こんばんは。
>本当だ~!かぶってましたね~♪
奇遇ですね。
シーズンオフが近くなるとまとめ記事も見ますが
私の場合は、忘れやすいのでそこまで待てませんでした。
自分用メモ(^^
>好きなことだけ きっちりやれるんですよね~!
すばらしいことだと思います(^^
私もにゃおさんをリスペクトして頑張りたいと思います(笑)
>>フッシーさん
こんばんは。
>螺鈿光は楊貴妃以外にも異種交配をされていたんですね。
パンドラの箱を開けてしまったのかもしれません(爆)
去年の容器数を超えてしまいました(^^;
>出所が明らかな螺鈿光飼育者は少ないのでお互い系統を維持していきましょうね~。
少ないんですか?
益々プレッシャーが(^^;
一子相伝の遺伝子を残せるよう頑張りたいと思います。
こんばんは。
>螺鈿光は楊貴妃以外にも異種交配をされていたんですね。
パンドラの箱を開けてしまったのかもしれません(爆)
去年の容器数を超えてしまいました(^^;
>出所が明らかな螺鈿光飼育者は少ないのでお互い系統を維持していきましょうね~。
少ないんですか?
益々プレッシャーが(^^;
一子相伝の遺伝子を残せるよう頑張りたいと思います。
>>コウパパさん
こんばんは。
>それに蚊にさされた跡も残ります。(笑
あはははは。
まさにそのとおりです(笑)
100ccは献血してあげたと思います(^^;
>そんでもってテッカテカを固定・・・なんちゃって(笑
実はてっかてかの固定はなかなかどうしたものなんですよ。
ついつい保険を兼ねて、複数でのペアリングを行っているので
いつまで経っても、本当の意味での「F」を繋げることができていません・・・。
遠いようで近道は、やはり地道なペアリングということを痛感しております。
こんばんは。
>それに蚊にさされた跡も残ります。(笑
あはははは。
まさにそのとおりです(笑)
100ccは献血してあげたと思います(^^;
>そんでもってテッカテカを固定・・・なんちゃって(笑
実はてっかてかの固定はなかなかどうしたものなんですよ。
ついつい保険を兼ねて、複数でのペアリングを行っているので
いつまで経っても、本当の意味での「F」を繋げることができていません・・・。
遠いようで近道は、やはり地道なペアリングということを痛感しております。
>>ニルさん
こんばんは。
>螺鈿光関係だけでもかなりの数になって来年あたりがかなり楽しみが増えそうですね。
楽しみだけを優先させた結果、また容器が凄いことに。
毎年学習しない自分に呆れております(−−;
>うちの微妙なのは全部でっか水槽に投入しちゃってます。
新種ってそんな感じで誕生する・・・んなことないか(汗)
幹之クラスの新種の登場を首を長くしてお待ちしております(他人頼り^^;)
こんばんは。
>螺鈿光関係だけでもかなりの数になって来年あたりがかなり楽しみが増えそうですね。
楽しみだけを優先させた結果、また容器が凄いことに。
毎年学習しない自分に呆れております(−−;
>うちの微妙なのは全部でっか水槽に投入しちゃってます。
新種ってそんな感じで誕生する・・・んなことないか(汗)
幹之クラスの新種の登場を首を長くしてお待ちしております(他人頼り^^;)